あかおちゃん、昨日卵をひとつ産みました。
産み落とされた卵は上と下がきちんとあって、
それを逆さまにしてしまうと卵が孵らないことがあるそうです。
ベテランのカナヘビ飼いの方々は
上下間違えないように油性ペンで印をつけるそうです。
私もやってみましたが、生まれたての卵には印が付かず、でした。
卵は幸運なことに、ペーパータオルの上に産まれていたので、
そのままペーパータオルを切り抜いて湿った土の上に移動させました。
今日の卵ちゃん
よく見ると上に凹みがあり、
写真の下方裏面は平らになっています。
湿った場所に移動させて丸くなるかと期待していたのですが、
昨日と変わっていませんでした。
形が歪な卵は、育たないそうです。
どうか卵ちゃんがまんまるに変化してほしいです。
チンアナゴ課の脇にいるのが、あかおちゃん。
(顔を出しているのは、乗っ取りでか。中にちびがいます。)
おなかはかなりスッキリしていました。
人気の投稿
-
ファーガソンゾーン ゾーン 日光浴の頻度 平均UVI の範囲 最大UVI の範囲 代表的な種類 1 薄明薄暮性・日陰性・夜行性 0~0.7 0.6~1.4 クレステッドゲッコー ヒョウモントカゲモドキ トッケイヤモリ ビルマニシキヘビ ミドリニシキヘビ ミルクヘビ アミメニ...
-
9月22日生まれの「ごやちゃん」が、かなちゃんに噛みつかれてぐったりになってしまった(11月18日)。ケージを分けて育てていたのだが、新しいケージのほうが大きく、メタルハライドランプもつけていたので、一つのケージに入れてしまったのがいけなかった。 メタルハライドランプのおかげなの...
-
ハイゴケ(這苔)の移植の仕方についてです。 トレーの中に植えたハイゴケ ハイゴケはかなへびちゃん達の隠れ家になったり、産卵場所になったりしますし、卵を育てるのにも最適な環境です。 かなへびちゃんを飼うなら、ハイゴケを入れてあげることをオススメします。
-
今朝の掃除の最中に、真新しいうんちがあり、それを取り除こうとしたら中から小石が出てきた。砂場?として入れている小粒のハイドロボール、一辺が4~5mmの三角錐の形をしているものを飲み込んでいたようだ。 飲み込まれていた小石


0 件のコメント:
コメントを投稿