2019年 残暑お見舞いの時期
「お母ちゃん、カナヘビ捕まえたから持って帰るわ~。」
次男、君は何を言っている?
持って帰るって、カナヘビって何?
家でトカゲみたいなん、飼うん?
同居でしょ。
~~~(唸り声)ないやろ。
私、君より5倍以上の年月生きてますけど、爬虫類触ったことないんよ。
カエルさんも触ったことの記憶ないわ。
あっ、小4の時にヤモリが肩に乗っかってきたことはあったけど。
自ら触ろうとは思わんかったんよ。
と、いう状況下で突如、カナヘビとの生活が始まりました。
・・・今では9ヶ月、経ちましたけどね。
人気の投稿
-
ファーガソンゾーン ゾーン 日光浴の頻度 平均UVI の範囲 最大UVI の範囲 代表的な種類 1 薄明薄暮性・日陰性・夜行性 0~0.7 0.6~1.4 クレステッドゲッコー ヒョウモントカゲモドキ トッケイヤモリ ビルマニシキヘビ ミドリニシキヘビ ミルクヘビ アミメニ...
-
9月22日生まれの「ごやちゃん」が、かなちゃんに噛みつかれてぐったりになってしまった(11月18日)。ケージを分けて育てていたのだが、新しいケージのほうが大きく、メタルハライドランプもつけていたので、一つのケージに入れてしまったのがいけなかった。 メタルハライドランプのおかげなの...
-
ハイゴケ(這苔)の移植の仕方についてです。 トレーの中に植えたハイゴケ ハイゴケはかなへびちゃん達の隠れ家になったり、産卵場所になったりしますし、卵を育てるのにも最適な環境です。 かなへびちゃんを飼うなら、ハイゴケを入れてあげることをオススメします。
-
今朝の掃除の最中に、真新しいうんちがあり、それを取り除こうとしたら中から小石が出てきた。砂場?として入れている小粒のハイドロボール、一辺が4~5mmの三角錐の形をしているものを飲み込んでいたようだ。 飲み込まれていた小石
2020年5月23日土曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿